もくじ
ノンアルコールワインとはアルコール度数を1%未満に抑えたワイン
ノンアルコールワインの定義は、アルコール1%未満であること。
日本は2種類の表記の仕方がある
- 低アルコール
- ノンアル飲料
「低アルコール」は1%未満ではあるもののアルコールがほんの少しは含まれているお酒のこと。
そして、「ノンアル飲料」はアルコールが0.00%、つまり全く含まれていない飲料のことを言います。
アルコールを少量含んでいる可能性がある
ここで気をつけないといけないのが「低アルコール」飲料です。
度数1%未満とはいえ、わずかにアルコール分が含まれているので、お酒として取り扱うのが基本です。
スーパーなどでもお酒売り場に置かれていますよね。
これから運転を控えている方や病院でアルコールの摂取が禁止されている方は、低アルコール飲料を飲むことで飲酒運転の罰則や体調不良の原因になってしまう場合もあるんです。
妊婦はアルコール度数が0.00%表示されているワインならOK
特に妊婦さんの場合は、お酒は控えるように言われることがほとんどです。
その場合、低アルコール飲料でもダメなのか疑問に感じるかもしれませんが、基本的に「アルコール度数0.00%」と明記されているものであればOKです♪
妊婦の精神安定の為に役立つ
妊娠中は母体の心身状態が子どもにも大きく影響してしまいます。
特にお酒好きな方にとっては、妊娠中の禁酒がツライと感じてストレスになってしまう方も多いでしょう。
その場合は、無理して禁酒せずに、ノンアルコールワインを飲んだ方がストレス発散や精神安定に効果的です。
大好きなものを我慢せず、自分も生まれてくる赤ちゃんも健康を維持できるよう努めましょう♪
大量に飲むのは控える
とはいえ、ノンアルコールだからいくら飲んでも大丈夫!
・・・というわけではありません。
ノンアルコールワインも冷やして飲む方がほとんどです。
冷たい飲み物を飲みすぎると体を冷やしてしまい、血流が悪くなることから、健康な胎児の発育に悪影響が出てしまう可能性もあります。
さらに、体に老廃物が溜まってむくみやすくなったり、胎児に必要な母胎の脂肪が付きにくくなってしまう原因になる可能性もあるので、ノンアルコールとはいえお酒はほどほどに♪
検査基準をクリアした国内産を選ぶ
「ノンアルコール」と書かれていても、それは国によって規定が異なり、特に海外産のノンアルコールワインは一定以上のアルコール分が含まれている可能性もあります。
ですので、ノンアルコールワインを妊娠中に飲む場合は、国内の検査基準をちゃんとクリアした、国内産のものを選ぶようにしてください!
国内産であるかどうか、検査基準をクリアしているかどうかは缶やボトルにしっかりと明記されているので、購入するときはよく読んで選びましょう。
ノンアルコールワインを子供は飲むべきではない
さらに疑問として登場するのが、ノンアルコールワインを子ども、つまり未成年が飲んでも良いのかという点ですよね。
結論から言うと、禁止されてはいないものの、子どもはノンアルコールワインを飲むべきではありません。
その理由について、解説していきます!
法的な問題や体への害は無い
法的に未成年に禁止されている「酒類」に該当するものはアルコール度数1%以上の飲み物のこと。
つまり、法律的な目線から言えば、未成年でもノンアルコールワインは飲んでも良いということになるので、法的な問題はありません。
さらに、大手飲料メーカーが開発するノンアルコール飲料には未成年が飲んで体に害が出る物質も入っていないので、未成年が飲んだところで体に害が出ることもありません。
20歳以上の人が飲む為に開発されたもの
「じゃあ、子どもが飲んでも良いものなの?」と思うかもしれませんが、あくまでもノンアルコール飲料は「20歳以上の人が飲むために開発されたもの」です。
ノンアルコールもお酒の味がかなり近いので、ノンアルコールを飲み始めたことがきっかけで、本物のお酒に手を出すきっかけになりかねないものでもあります。
さらに、法的には問題のない「低アルコール飲料」にも微量のアルコールは含まれているので、そこから未成年がお酒に酔っ払ってしまう可能性も否めません。
そのことから、ノンアルコールワインを販売している量販店でも、ノンアルコール飲料を売る場合も必ず年齢確認をすることが義務付けられているんです。
未成年は「シャンメリー」がおすすめ
それでも、子どもと一緒にお酒気分を味わってみたい、パーティ気分を味わいたいというのであれば、見た目はお酒に似せた炭酸飲料・シャンメリーがおすすめです。
シャンメリーはシャンパンを似せて作られたジュースで、酒類売り場ではなく普通の飲料やジュースと一緒に売っていることからもわかるように、アルコール分が一切入っていません。
家族でパーティ気分を楽しめるようにという気持ちから「シャンパン」と「メリークリスマス」を組み合わせて「シャンメリー」という商品名になったそうですよ♪
妊娠中に飲めるノンアルコールワイン
fa-smile-o辛口
fa-smile-o爽やか
余談として、妊娠中にも飲めるノンアルコールワインについてひとつご紹介します。
「妖精たちの宴」です。
国産のノンアルコールの赤ワインで、安心して飲むことができます。
赤ワインならではの濃厚な味わいはそのまま、喉越しはスッキリ。
やや辛口なワインなので、まるで本物の赤ワインを飲んでいるのかと錯覚してしまうほどのクオリティです。
妊娠中の方はもちろん、お酒が強くない方もぜひ飲んでみてほしい国産のノンアルコールワインとしておすすめします♪