もくじ
解禁日が11月第3木曜日の理由
日本でも毎年恒例となっているボージョレ・ヌーヴォーの解禁!
毎年11月の第3木曜日と決まっているので、2020年の場合は11月19日ですね♪
私もとても楽しみにしているのですが、どうして「11月の第3木曜日」と決まっているか知っていますか?
それは、早くに発売しすぎると品質が低下してしまうから。
特に熟成が重要な赤ワインは適切な熟成期間が必要なんですが、利益重視でそれらの熟成や適切な輸送を疎かにしてしまうとボージョレそのものの価値が揺らぎかねません。
そのことから、1985年からボージョレの解禁日は「11月の第3木曜日」ときっかり決められるようになったんです。
毎年美味しいボジョレーを楽しむためのルールなので、その日まで楽しみに待っていましょう♪
ボージョレ・ヌーヴォーの魅力
どうして世界各国でここまでボージョレ・ヌーヴォーが人気になっているのか。
もちろん味が良いことももちろんなんですが、ボージョレ・ヌーヴォーは他のワインに比べてもとても飲みやすく、ワイン通以外にも愛されているからなんです。
ボージョレはアルコール度数が比較的低く、ワイン特有の渋みや酸味は控えめ。
老若男女問わず飲みやすいワインで初心者でも美味しく飲むことができます。
また、11月~12月は他のワインの熟成が終わり、新作が流通し始めるシーズンで、ボージョレはその中でもいち早く新作を出している銘柄でもあります。
その年のブドウやワインの出来を確かめるために、ブドウの味や品質をしっかりと確かめられるボージョレは良い指標となっているというワケです♪
言ってしまえばお米と同じで、「今年の新米は美味しいかな?」とスーパーにいち早く出ている新米のお米を買って食べてみる、というのと同じようなイメージですね!
2019年のボージョレ・ヌーヴォーの評価
ここまでボージョレ・ヌーヴォーが注目されているのは、解禁日が早いから、というだけでなく純粋に「美味しいから」という点も挙げられます。
世界的にもボージョレの評価は年々上がってきていて、「ブドウの出来を確かめるだけ」の目的でなく、ボージョレそのものの味を純粋に楽しんでいる声が増えてきています。
11/21にボジョレ解禁♡♡ 今年はどんなのかなーーー🤔💓💓💓
— ☤第五人格 @ ʚDaiana27ɞ (@_Daiana27_) 2019年11月1日
今年のボジョレの出来はどうかなぁ。
若いワインだから、結構ごつごつしてるし、酸味も強いけど、フレッシュな果実らしさも満載で好きなんだよね。
勿論、ゆっくり年月かけて熟れたワインも好きだけど。
最近は若くて安くても美味しいワインが多いから楽しみ♪
お酒に弱いから、たくさん飲めないけど。— 紫・31日(金)にごかへ出没予定 (@sedna09) 2019年11月2日
日本でもボージョレの解禁を待ち望んでいる声は増えていて、私もそのひとりです。
2019年のボージョレも愛用のワインの通販サイトで予約しました♪
今年のワインも予約する予定です!
毎年のブドウの品質や熟成の度合いでその味わいは大きく変わってくるので、「去年より美味しいか」はさておき、毎年飲むことをとても楽しみにしています!
今年のボージョレはどんな味なのかな~♡
2020年のボージョレ・ヌーヴォーの評価も楽しみです!